懸賞サイトを知っていますか?
懸賞サイトをご存知でしょうか?
無料で登録が出来て、はがき不要でサイト上から応募する懸賞のことをいい、インターネット上に多数あるので、一つ一つの応募倍率が下がり、はがきよりも当選しやすくなります。
従来の懸賞ははがきを使用し、ポストに直接投函する方法をとっていましたが、雑誌や新聞で懸賞を告知する方法を取っていたので、当選しにくく、当たることは珍しい物でした。
当時は、ほとんどの家で新聞を取り、雑誌や週刊誌を読んでいました。
インターネットがなかった時代なので、情報は基本的に新聞や、雑誌、テレビに限定されていた上に、チャンネル数、新聞社、雑誌を作る出版社数にも限りがあったため、ほとんどの人が同じ情報を同じような方法で入手していました。
インターネットの普及に伴い、懸賞の種類が増加傾向にあり、なぜならインターネットは大きな海のようなものなので、様々な情報があふれているので、新聞や雑誌は掲載料として高い料金が必要ですが、インターネットの懸賞サイトの場合は、無料で掲載できるのです。それに伴い、懸賞も無料で利用出来るものが増えました。
懸賞サイトの主な収入源は、アフィリエイトなどの広告収入になり、掲載にコストがかからないので運用費が少額で済み、利用者にとっても管理者にとっても、良い環境になりました。
そんな懸賞サイトの魅力やメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
・手軽に応募できる
懸賞サイトでは、1つの動作のみで懸賞応募が完了します。
そのため、雑誌やTVなど、はがきを使用するこれまでの懸賞と比べると、懸賞サイトは時間効率がよく、気軽に利用できるというメリットがあるので、懸賞サイトが、主婦の副業として流行するのも納得ですね。さらに忙しい学生のお小遣い稼ぎにも人気があり、特に学生はインターネットの扱いに慣れており、流行にも敏感なので、広がりつつあります。
一つの動作で応募できるので、忙しい主婦の休憩時間や、サラリーマンの通勤等のちょっとした空き時間で応募できるのでどんな方でも利用しやすいですね。
・最大のメリットは当たりやすいこと!
サイト数は年々増加しており、上記でお話ししたようにランニングコストがかからず、気軽に始められるからです。
しかし、懸賞といえば、まだまだはがきを使ったイメージがあるのではないでしょうか?
そのため、サイト数が増えているのに、知名度が高くないので当選確率は、かなり高くなります。
当選する確率が高いということは、当然何度も当選している方も多くいて、そこで獲得した景品をネタにブログを書く、「懸賞ブログ」が流行しているほどです。
当たった景品と、懸賞サイトの評価のようなものを記載してあるブログで、ブログとして成立するほど当選しているのはびっくりですよね。
ブログを閲覧してみると、なかなか豪華な景品が当たっていましたし、攻略法のようなものを編み出している方もいらっしゃいました。
いくつかご紹介しますので、ご興味があれば、是非試してみてくださいね。
デメリット
・ 誇大広告するサイトが多い
懸賞の確率や景品内容を誇大表現しているサイトを多く見かけます。
当選確率50%などと高い確率だと表現し、応募人数を増やす方法で、アフィリエイト等の広告収入が収入源になっている場合が多いので、集客向けの広告です。
むしろそういった記載のない物の方が確率も高く設定されており、当たりやすかったりするのでお勧めです。
・はがきで目立つことが出来ない。
通常従来の懸賞は当選確率を上げるために、応募枚数を大幅に増やすかはがきを派手にするという方法をとっていました。人の手で箱の中から取り出す方法がとられていたので、目立つと手に取られやすく、当選率も上がりましたが、いまは完全な絶対確率ですので、全員に平等にチャンスがあるようになっています。
インターネットにある懸賞サイトは様々で、その数は把握しきれないほどあり、豪華な景品もたくさん見かけるので、どの懸賞サイトを利用するのか迷ってしまうことと思います。
しかし中には悪質な懸賞サイトも多く存在し、例えば景品を用意していると嘘をついて個人情報を売買しているサイトも、中には紛れています。
そういったサイトで個人情報を売られてしまうと迷惑メールが増えたり、身に覚えのない内容の連絡が来たり、自宅にダイレクトメールが届いたりすることもありますが、迷惑メールは懸賞サイト専用にフリーメールを使えば回避できます。
しかし、DMや勧誘電話などは防ぎにくく対策が立てにくいので、悪質サイトの特徴をご紹介します。
悪質サイトの特徴
懸賞の応募ページのみの懸賞サイト
懸賞を1つしか扱っていない所は注意で、既定の文章を表示させるだけの悪質サイトの可能性が高いです。
サイト自体も見にくく、妙に派手なものが多いのも特徴で、誇大広告が多いのも特徴で、あと何時間で締め切りなどのカウントダウンもよく見かけますが、そういったものがあるサイトは注意が必要です。
記入項目がやたらと多い懸賞応募ページにとばされる
住所、氏名、電話番号程度で懸賞の情報は十分ですが、悪質サイトの記入項目は項目数が多く、必要ないなと思う質問がたくさん出てきます。
例えば子供の有無や、会社名、未婚か既婚か、あとは持ち家なのか賃貸なのかという項目も見かけたことがありますが、どう考えても懸賞に必要のない質問です。
アンケートで必要ですと言われれば信じてしまいそうですが、懸賞に必要な情報なのかどうかをしっかり判断するようにしましょう。
悪質な懸賞サイトを見分けるコツは、インターネット上で口コミを探してみるという方法があります。
良質な懸賞サイトの場合、必ず当選者がいるはずですので、当選している方を調べてみましょう。たまたま調べたユーザーがサクラを雇い作成したものだという可能性もあるので、最低でも3人以上は探してから懸賞に参加しましょう。
参加するときに、懸賞サイトの口コミのチェックも忘れずにしましょう。
安全にと考えるのであれば、大手の懸賞サイトを利用することをおすすめします。
懸賞サイトの中では知名度があるのでそれなりに倍率は高くなりますが、個人情報の心配や、景品を用意していない詐欺にあうことはなくなるので、可能な限り大手のサイトに参加するようにしましょう。
大手は景品数も多く、様々選ぶことが出来ます。是非、安全に楽しく懸賞を楽しんでいただければと思います。
まとめ
懸賞というのはいつの時代も心が躍ります。欲しかった景品が当たるかもしれないという期待に、当選発表日まで待ちきれなくなりますね。
懸賞というのは宝くじに近いものがあり、あまり当たるかもという期待は持てませんでしたが、今はインターネットの普及で、懸賞サイトの数も多く、当たる確率が昔よりもはるかに高いですし、操作も簡単なので、忙しい現代人向けのシステムだともいえますね。
懸賞のみを利用して生活するという趣旨の番組が、少し前にあり、小さなマンションの一室で、懸賞に当たったものだけを使って生活するという企画でした。
食べ物から飲み物まですべてというルールでしたが、なかなか当選しないので、常に空腹と闘いながら必死にはがきを出していました。
今の時代にあの企画を番組でやっても、簡単すぎて面白くならないかもしれないと感じるほど、今の懸賞は当たりやすく、懸賞の数も多いのです。
無料で豪華景品が当たるチャンスを得られる懸賞を見かけたら、是非見逃すことなく、豪華景品を無料でGETしてみてくださいね。
知名度があまり高くない今のうちに、利用してみましょう。